アイクォークでは、空気清浄機と脱臭装置の専門メーカーとして、光触媒脱臭法、オゾン脱臭法、吸着法といった様々な方式の脱臭法を開発・製造しています。
このページでは、そんなアイクォークの脱臭装置の特徴や口コミ評判、導入事例などを紹介しています。
タバコ臭、ペット臭、加齢臭、生活臭、食品臭、尿糞臭、化学薬品臭など
光触媒脱臭法は、光触媒の表面に紫外線を照射した際に生じるヒドロキシラジカルやスーパーオキシドアニオンといった活性酸素の酸化作用を利用して、においの原因となる物質を分子レベルで分解する脱臭方法です。薬品や燃料を必要としないため、環境負荷が少なくコストパフォーマンスに優れています。
アイクォークの光触媒脱臭法脱臭装置の一部モデルには、同社が九州大学と共同で開発した独自構造のリアクターが搭載されています。光触媒と紫外線の接触面積をより大きくできるこのリアクターによって、アイクォークの光触媒脱臭法脱臭装置はVOC(揮発性有機化合物)を厚生労働省の環境指針値(0.08ppm)以下の水準まで希薄化することが可能です。
ライトニックOZ2がオゾン脱臭法を採用。酸素の同位体であるオゾンの酸化作用を利用して、臭いの原因となる物質を分子レベルで分解する脱臭方法です。
アイクォークが手がけるオゾン式脱臭装置ライトニックOZ2は、オゾン発生装置に加えて、紫外線殺菌ランプを搭載しています。施設に人がいる時間帯には、紫外線ランプで浄化した空気を排出し、施設が無人になる時間帯には、強力なオゾンの発生させ臭気を分解する、という二つの使い方が出来るのがライトニックOZ2の大きな特徴です。
AC-NEXは脱着法を採用した脱臭装置。活性炭やゼオライトといった表面に細かい孔を持つ物質に臭気を吸着させる脱臭方法です。
アイクォークが手がけるAC-NEXは、臭いの種類に応じて6つの吸着材を使い分けることができます。そのため、特定の臭気を取り除きたい場合には、高いパフォーマンスを発揮する脱臭装置です。
脱臭装置・脱臭設備メーカーを選ぶ際は
「同業種での実績」に注目!
脱臭設備を導入する際は、自分の事業場の種類やにおいの発生源、においの質に合った脱臭法の原理、特徴を十分に理解し、においの発生源の特性に合った適切な脱臭装置を選択することが重要。また、においには様々な種類があり、臭気によって適している脱臭方法が異なるため、選ぶ際は「同業種での実績」に注目しましょう。たとえ実績数が少なくても、あなたの事業場に合った臭気対策への実績があれば、信頼できる証といえるでしょう。
アイクォークの脱臭装置は、病院や薬局、大学関連施設、美術館、宿泊施設、オフィス、飲食店など、業種を問わず様々な施設で導入されています。
アイクォークの脱臭装置・脱臭設備を導入した方の口コミ評判は見つかりませんでした。
様々な施設で
導入できる!
空気清浄機と脱臭装置の専門メーカーとして、光触媒・オゾン式・吸着法の三つの脱臭方法のそれぞれに対応する脱臭装置を開発・製造しているアイクォーク。特に、光触媒式脱臭装置については、サイズや脱臭効率の異なる7つのモデルを取り揃えています。
同社の豊富な導入実績が示すように、基本的には、アイクォークの脱臭装置はどのような業種・施設であっても導入することができるといえるでしょう。